みさかえの園

ACTIVITY REPORTS

「節 分」(令和3年2月22日) -鬼はそと~、福はうち~― 2/22<月>にちょっと遅い「節分」の行事を行いました。 県内では、徐々にコロナ感染者も減ってきていますが、まだまだ予断を許さない状況ですので、密を避けるため、2会場に分かれて行いました。 利用者様も職員と一緒に鬼に扮(ふん)し、
1月31日まで面会・外泊は中止するとお知らせしておりましたが、現在「新型コロナウイルス」が全国で猛威をふるっているため、3月上旬まで中止させていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。                                   
12月23日(水)、イエス・キリストの誕生をお祝いして、充分な感染対策を図りながら「クリスマスお祝いビュッフェ」を開催しました。 「メリー、クリスマス!」のかけ声と同時に、各テーブルから「ポン、ポン」とシャンパンの音を響かせながら、また普段とは違った雰囲気を感じながら、ご自分のお好きな料理をたくさ
12月7日(月) いよいよ師走に入り、日を追うごとに寒さが厳しくなる中、❝秋の収穫祭り?❞を開催しました。日程の関係で、やや遅ればせの感もありましたが、歌や手遊び、芋ほりゲーム(お菓子や飲み物の抽選)、また今年行事を振り返ってスライドショー上映も観覧しました。 今日は寒さも吹き飛ばし、利用者様と職
保護者各位 様 晩秋の候、保護者様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 日頃から当施設の運営にご協力いただき感謝申し上げます。 さて、皆様もニュース等でご存じの通り「新型コロナウイルス感染症」が全国に蔓延しており、長崎県も今のところ感染者は少人数ではありますが、予断を許さない
参加を楽しみにしていた施設近郊の地域行事「田原いもんこまつり」がコロナ禍で中止となり、その代替行事として「いもんこ祭り in 第二めぐみの家」を開催しました。 その田原地区の新鮮野菜を食材とした豚汁や、お楽しみ食品として利用者様からリクエストの声が多かった、インスタント麺などのジャンクフードもご自
この度、老朽化した施設全体の「外壁や天井の工事」がいよいよ始まりました。 現在、工事のための足場が組まれ、まるで巨大な要塞のような佇まい(たたずまい)となっています。 これから利用者様やご家族の皆様には、工事期間中、何かとご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、新しく生まれ変わる施設にご期待
10/28(水)、施設内での「防犯訓練」を実施しました。 数年前、あの痛ましい相模原障害者施設の殺傷事件は未だに記憶に鮮明に残っています。 昨年、警察の方にご協力いただいて、法人主催で行った「刺又(さすまた)訓練」(部分訓練)を中心に、係が「自分たちもできることからやろう」ということで、刺又の使
例年、秋には地域交流会(招待行事など)で外出する機会も多いのですが、今年は、交流や招待行事がことごとく中止となり、利用者様も少し寂しいお気持ちでおられることと思います。 そこで、10/21(水)、「紅葉見学」という特別企画で、「紅葉(秋)」をテーマに利用者様全員で「外出」と「園内行事」に分かれての
10/14(水)の昼食は、10月1日の開園記念日と10月4日の聖フランシスコのお祝いを兼ねて、「セレクト食」を楽しんでいただきました。 メイン料理の「うなぎ」と「角煮」、どちらを選ぶにも迷ってしまいそう! 他の料理も数種類の季節の食材や大好きなハンバーグなど、品数も盛りだくさん。 まずはお料理

ページトップ