2021.08.05 / 障害者支援施設 みさかえの園 のぞみの家
8月4日(水)、のぞみの家では納涼大会を開催しました。利用者様は、浴衣を職員に着付けてもらいお祭り気分です。第一部は盆踊りや金魚すくい、スイカ割りなどのゲームを楽しまれ、出店の雰囲気でたこ焼きやアイス、ケーキなどの人気メニューをたくさん食べられていました。
人気メニューがズラリ‼利用者様にはど
去年のひまわりの種♪
そ~っとそ~と入れるよ(^^)
ラッピング出来た♪♪
種を植えてみたよ
綺麗に咲いてマリア様も嬉しそう(^_^)
ゴーヤを植えよう!柵を作るよ!
ツルが伸びてきた。
ゴーヤが大きくなってきた♪
地域の方より廃材等を寄付して頂きSDGSに取り組み、色々な物を手作りしています。
時には((手伝うよ))とたくましい女子の力も借りながらわいわいがやがや楽しく作業を行っています。
最新作は、ピンポンゲーム板を作成して活動の中でみんなで楽しんでいます。
私も手伝うわ!
男子会リーダー
2021.08.05 / 障害者支援施設 みさかえの園 のぞみの家
7月30日(金)、のぞみの家では地震想定の避難訓練を実施しました。
利用者の半数以上が車椅子を利用している中で、どのような動線を取れば安全な避難ができるのか職員と利用者様で一つ一つ丁寧に確認しながら訓練を行いました。
通常、火災の避難訓練をすることの多い利用者様も慌てることなく、放送をよく聞いて
利用者みんなでデイスペースあんの花壇の手入れを行ないました。
季節の花を植えることで季節を感じ、清潔できれいな環境づくりをして快適に過ごせるように。また、その成長をほっこり班はじめ利用者全員でそれぞれにできることを協力して手入れをし、毎日楽しみに観察しています。
水やりが大事なのだ!
2021.06.29 / 障害者支援施設 みさかえの園 のぞみの家
日頃からのぞみの家では、様々なシチュエーションを想定し、避難訓練を実施しています。5月31日(月)、晴れ渡った青空の下、利用者様と職員とで避難経路や避難手順の確認をしながら、今の利用者様の身体状態を踏まえた上で訓練を行いました。のぞみの家では、車椅子を使用する利用者様が年々増えており避難の方法も手探
2021.05.19 / 障害者支援施設 みさかえの園 のぞみの家
コロナ禍で、利用者様には外出する機会をなかなか提供できず、職員も試行錯誤しながら日々の支援にあたっています。
そのような生活の中で、利用者様が少しでも楽しい気持ちになっていただけるよう、毎年様々な園内行事を企画しています。
今年度に入り、コロナウイルスの影響で開催できない行事もありますが、4月・
グループホームでは、週末に「自由食」といって自分の食べたいもの(お弁当やパン、カップラーメン、おやつなど)を
近くのコンビ二やスーパーで購入して昼食に食べることを楽しみにされています。
新型コロナウイルスの感染予防のため外出やお買い物を自粛することになり残念がる利用者様・・・。
そんな利用者様
新型コロナウイルスの感染予防のため大好きなお買い物を自粛されているグループホームりん ゆめハウス(小長井町)の利用者様へ、
ひと時のお楽しみを届けに「デイスペースあん 訪問販売」に伺いました!感染予防対策を万全に行ない、中庭でオープン☆
順番に買い物していただき、皆様、わくわくされながらお買い物
2021.05.10 / グループホーム りんみさかえの園 サテライトセンター
昨年に引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大のため帰省を控えさせていただくことになり残念な表情の利用者様のためにサテライトセンターでお楽しみ企画を計画しました。
まず、第1日目は、午前中は天気がよかったので、サテライトセンター周辺の散歩にでかけました。
「あっ、たんぽぽだ!」と言ってた