みさかえの園

ACTIVITY REPORTS

         今回は初めて図書館へ本を借りに行ってきました。    嬉しそうに自分たちが見たい本を選んで借りることができました。 大型絵本など楽しそうな本がたくさんありました。 借りた本はセンターの皆で見て楽しみました。 まだまだ楽しそうな本がいっぱいなので、これからも沢山借りてみんな
今年も8月4日から10日までの一週間、サマーウィーク夏祭りを開催しました。 異空間など普段行っている活動を夏祭り風にアレンジしたり、水鉄砲や射的、 金魚すくいや盆踊りなど夏祭り一色の一週間になりました。普段とはちがう夏祭りの雰囲気や 活動にみんな笑顔がはじけてました。 今後もいろんなことが楽
児童発達支援センターでは、3月の下旬から4月の中旬にかけてお花見ドライブに行ってきました。 今年は諫早中央ふれあい公園に行ってきて満開の桜やお散歩を楽しみ、笑顔満開の楽しいドライブとなりました。 春の陽気にきれいな桜。とっても心が穏やかになりました。
児童発達支援センターでは毎年節分には豆まきを行っています。 節分の豆まきには病気や厄を払うということで昔から行われています。 今年1年も健康で元気に過ごせるようにセンターもたくさん豆まきをしました。 またむつみの家訓練ホールには立派な雛人形もあり散歩コースになってます。 ≪豆まき≫
児童発達支援センターでは毎日色々な活動を行っています。お正月ということで福笑いや書初め等を行いました。今年も元気いっぱい、笑顔溢れるセンターでありますように!! 書初めでは皆さん真剣に書いておられました。6年生の方は卒業の文字を書きました!
10月下旬から11月中旬にかけて太良町の竹崎城まで秋のドライブに出かけました。ドライブの車中からは広大な有明海が見え、竹崎城ではコスモスも見る事ができ利用者様の顔にも笑顔が溢れ、楽しい外出となりました。 竹崎城とコスモスを
今年も芋ほりの季節になりました。職員駐車場横にある畑で育てたお芋(安納芋・紅はるか)芋ほりをみんなでしてきました。大きなお芋に皆さん自然と笑顔になり大満足のようでした。堀ったお芋はそれぞれの家庭に持ち帰ってもらい、喜んでいただきました。 ・み
児童発達支援センターは夏恒例の「スマイリーフェスタ」をご家族やOB職員との交流を目的としたお祭りが毎年ありましたが新型コロナウィルスの影響で開催できなくなっています。 そこで夏の雰囲気だけでも感じていただこうとサマーウィークを企画し利用者様に楽しんでいただけるように1週間をかけて夏祭りを実施しまし
児童発達支援センターでは毎日午前にミニ活動として絵本や紙芝居、入浴者以外の手足浴、園芸(野菜や花のお世話)を、午後には音楽・わらべうた・運動・ゲームなど様々な集団活動を行っています。日々、暑い日が続きますが暑さにも負けず、元気いっぱいの日中活動の一部をご覧ください。 ミニ活動(絵本や紙芝居等)

ページトップ