みさかえの園

ACTIVITY REPORTS

11月3日<祝>、秋の地域交流行事がコロナ禍で今回も見送られたため、 施設内で代替え行事を行いました。 利用者様には多目的ホールと食堂に分かれていただき、会場ごとに違ったビデオを放映。またお馴染みの、「いいことあるぞ~、〇〇〇ドーナツ ♬♪」 やお好きな飲み物を各自手にしながら、祝日の午後を楽し
10/27<水>の昼食は、10月1日の開園記念日と10月4日の聖フランシスコのお祝いを兼ねて、「セレクト食」を楽しんでいただきました。 割烹折詰弁当。利用者様には、メイン料理の「鶏のレモンソテー」と「角煮」を選んでいただきましたが、どちらもおいしそう!他に数種類の季節の食材で品数も盛りだくさん。今
10月14日<木>は、みさかえの園西村理事長の御霊名日。 午前、秋晴れの気持いいお天気の中、施設長と共に利用者様の代表、 他職員で、本部修道院へ御霊名日お祝いのご挨拶に伺いました。                  西村理事長先生を笑顔でお祝い                
10月はロザリオの月、週4回 午前中、少人数で集まり、お祈りを捧げています。 また10月5日(火)には、多目的ホールにて全員で「聖母賛美式」を行いました。 「利用者様のご家族のため、世界平和のため、コロナや病気で苦しんでいる人のため等、さまざまな方たちのために・・・」 お祈りと聖歌、ロザリオを
8月8日<日> 例年、行われる聖母マリア様の被昇天賛美式を行いました。 マリア様のお話や、ロザリオの祈り、最後はマリア様への賛美と感謝を込めて歌いながら鶴をまきました。 熱心に聖母マリア様のお話に耳を傾けられる利用者様     ロザリオを唱えながら、折り鶴をみんなで捲きまし
先月7月28日(水)の昼食に、「七夕の月」に合わせて行事食を提供させていただきました。 猛暑の夏を少しでも涼しげに過ごしていただけるようお素麺を彩りよく飾り付けしてみました。     ※尚、7月7日(水)は、「七夕集会」を遠竹保育園の園児さんたちとのリモート交流会を開催致しました。
7月7日の午後、夏のリフレッシュ活動で「七夕行事」を行いました。 今年もコロナ禍のため「遠竹保育園」の園児さんたちからのビデオメッセージや七夕飾りなどをいただき、第2弾リモート風の交流会を開催致しました。         ビデオに合せ笑顔でダンス           七夕飾りのプレゼント
6月2日<水> 利用者様と各職場で、防災訓練の一環として非常食の「炊き出し訓練」を行いました。この訓練は、災害時における調理の進め方や、そうした環境下での利用者様の食事摂取のシミュレーションを目的としています。 この日は運よく梅雨の雨に見舞われることはなく、屋外での調理準備から利用者様への食事提供
5月30日<日> 例年、法人内で行われる合同聖母賛美式を、今年はコロナ禍もあって施設内のみで行いました。 遊戯室中央に飾られたマリア様。マリア様の絵の足元には、利用者様が心を込めて折られたバラが捧げられ、参加者全員で聖歌を歌い、献花を模して手製の折り鶴を捲き、ロザリオを唱えながら、感謝と賛美を捧げ

ページトップ