地域の方より廃材等を寄付して頂きSDGSに取り組み、色々な物を手作りしています。
時には((手伝うよ))とたくましい女子の力も借りながらわいわいがやがや楽しく作業を行っています。
最新作は、ピンポンゲーム板を作成して活動の中でみんなで楽しんでいます。
私も手伝うわ!
男子会リ
活動報告 ACTIVITY REPORTS
利用者みんなでデイスペースあんの花壇の手入れを行ないました。
季節の花を植えることで季節を感じ、清潔できれいな環境づくりをして快適に過ごせるように。また、その成長をほっこり班はじめ利用者全員でそれぞれにできることを協力して手入れをし、毎日楽しみに観察しています。
水やりが大事なのだ!
2021.07.12 /
「園芸活動」~収穫~
6月に入り、野菜がどんどん育ち始めました。キュウリ、ピーマン、ミニトマトにオクラ。
美味しそうな新鮮野菜を手に取り、みんな笑みがこぼれます。
そして、その日の収穫野菜の持ち帰りを巡って、くじ引きやゲームで一喜一憂!
楽しい収穫シーズンはまだまだ続きます。
「キュウリが大きくなってます!」
2021.07.05 /
職員寮が完成しました。
新しい単身者用の職員寮が完成し、7月5日に祝別式を行いました。
2階建て14室で、これからみさかえの園で働いてみたい方々にもご利用いただけます。
2021.06.29 /
避難訓練(日中想定)
日頃からのぞみの家では、様々なシチュエーションを想定し、避難訓練を実施しています。5月31日(月)、晴れ渡った青空の下、利用者様と職員とで避難経路や避難手順の確認をしながら、今の利用者様の身体状態を踏まえた上で訓練を行いました。のぞみの家では、車椅子を使用する利用者様が年々増えており避難の方法も手探
2021.06.07 /
「炊き出し訓練」(令和3年6月2日)―防災訓練―
6月2日<水> 利用者様と各職場で、防災訓練の一環として非常食の「炊き出し訓練」を行いました。この訓練は、災害時における調理の進め方や、そうした環境下での利用者様の食事摂取のシミュレーションを目的としています。
この日は運よく梅雨の雨に見舞われることはなく、屋外での調理準備から利用者様への食事提供
2021.06.04 /
「合同聖母賛美式」(令和3年5月30日)
5月30日<日> 例年、法人内で行われる合同聖母賛美式を、今年はコロナ禍もあって施設内のみで行いました。
遊戯室中央に飾られたマリア様。マリア様の絵の足元には、利用者様が心を込めて折られたバラが捧げられ、参加者全員で聖歌を歌い、献花を模して手製の折り鶴を捲き、ロザリオを唱えながら、感謝と賛美を捧げ
2021.06.01 /
園芸活動
センターでは、毎年プランターを使って野菜作りをしています。今年もいろんな野菜の苗植えを行い、毎日みんなで水やりをしながら大きく成長する様子を見守っています。
大きく育ち、収穫した野菜はお家に持ち帰ってもらう予定です。今年も収穫した日の帰りの会では、好きな野菜の争奪戦が巻き起こるかも・・・!?
2021.05.24 /
フラワーアレジメントにチャレンジ
なかなか大きなイベントの開催が難しい状況ですが、そんな今の時期だからこそ『お花でコロナ疲れを吹き飛ばそう』の取り組みの1つとして、フラワーアレジメントにチャレンジしました♪
感染対策をしっかり実施し、グループ分けを行ない、5月10日に最初のグループ6名で行ないました。
皆様、最後まで和やかなムー
2021.05.24 /
デイスペースあん 聖火リレー
オリンピックに向けて聖火リレーが行われる中、デイスペースあんでも手作りの聖火を持ってサテライトセンターの敷地内で聖火リレーを行ないました!
利用者様から職員へバトンタッチ!!みんなで楽しいひと時を過ごしました♪